屋根は3mmのスチレンボードに1.5mmの木板材を面取り(角を落とす)して一枚づつ並べて作ってみました。
が、途中で本体にのせてみると厚みがあってなんだかやぼったい・・・。せっかく両屋根作ったのですがやっぱり作り直す事にしました。テラス部で使った羽目板材1.6mmのみで行く事にしました。表面のテクスチャもついているので、雰囲気もいい感じ。はじめからこれにすればよかった。屋根で苦労したのは勾配の付け方。裏側の骨材で角度を合わせてカットして取付しました。
少ない接着面を合わせて接着。乾いたら力がかかっても開かないように横桟を取付。これも角度合わせのカットが難しい。
内側なのでもうちょっとラフでも良かったですがこれでがっちりしました。本体に乗せてみるとこんな感じです。やっぱり厚みを薄くしたのは正解でした。苦労した甲斐がありました。
屋根の塗装色は迷いましたが、実際は濃いめの色になるだろうと言う事でグレー系にしました。塗料名はアメリカンなこだわりの「ネイビーブルー」です。
全体を塗りました。小口(厚み部分)はこだわって白にしたかったのですが厚み分の1.6mmしかないのでマスキングして塗装です。
こちらが塗装後に本体に乗せた状態。
やっぱりエッジの白が微妙ですが効いています。本体の躯体はほぼ完了しました。次は外部のテラスの製作です。
「その5テラスの軒の製作」につづく
ピンバック: 屋根の製作 | Thinking for the House